« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月の16件の記事

2016年3月30日 (水)

そば所よし田

(30日の夕食)

前に職場で一緒だった人(先週鰻屋さんに連れてってもらった人です)に、今日は島田駅近くのそば屋さんに連れてってもらいました。

お店の道路向かいに駐車場がありますが、縦列駐車すればいいのか、どうやって駐車すればいいんですかね?

そのご馳走してくれた人に注文をお任せしたのでメニュー名がわかりませんが、「天南そば(大盛り)」 1,050円だと思います。

つゆは熱いし麺は細いですが、麺にコシがあります。

とてもおいしいそばでしたが、具が少ないですね。

海老天が乗っていると、この見栄えで1,000円越えでも仕方がないのでしょうか?

今日は腹八分に食べました。

【店名】そば所よし田【住所】島田市本通1-3-3【定休日】【営業時間】

関連ランキング:そば(蕎麦) | 島田駅

2016年3月26日 (土)

ガスト

(26日の朝食)

写真は、「目玉焼き&ベーコンソーセージセット」 538円です。

頻繁にガストでモーニングを食べるし、このメニューは昔からあると思いますが、意外とこのメニューを食べるのは今日が2回目だったりするのです。

今日は腹八分に食べました。

2016年3月25日 (金)

ココス

(25日の昼食)

磐田に出張だったので、ファミレスでランチにしました。

ジョイフルかココスか迷いましたが、ジョイフルは学生がいっぱいいそうな予感がしたのでココスにしました。

読みは当たり、12時ちょっと過ぎでしたがココスは空いていました

写真は、「中華海鮮あんかけご飯ランチ」 961円です。

20分くらい待ちました。ランチタイムにこんなメニュー(?)頼む人いないんでしょうね

ランチスープバー付きで、ライスは大盛りサービスです(写真のライスは大盛りです)。

写真の撮り方が下手なのであんかけが少なく見えますが、あんかけはちゃんと量があります。

もしライスが普通盛りならあんかけが余るくらいです。

鉄板がマジ熱いので、最後まで熱々のまま食べられました。

今日は腹八分に食べました。

【店名】ココス磐田弥藤太島店【住所】磐田市弥藤太島542-1【定休日】なし【営業時間】10:00~26:00

2016年3月22日 (火)

鰻八木秀

(22日の夕食)

前に職場で一緒に働いていた人に、吉田町の鰻屋さんに連れてってもらいました。

前に連れてってもらったお店はこちら→

http://puyo.cocolog-enshu.com/blog/2016/02/post.html

http://puyo.cocolog-enshu.com/blog/2015/05/post-62a2.html

鰻なので当然値段は安くないですが、平日の夕方なのに次から次へとお客さんが入ってきます。

駐車場は広くて、店内もとても広々しています。

人気があるお店ということでしょうね、期待が高まります

因みに、土用の丑の日には相当に混雑するみたいですよ

写真は、「鰻重(梅)」 2,400円です。

松竹梅だと最低ランクですが、松や竹はメロンや刺身が付くだけで鰻の量が増えるわけではないので、鰻が食べたいならどのランクを頼んでも同じです。

痩せた鰻ですが、身はふっくらと皮はパリッと焼き上げられてますね。

タレがさっぱり味でしつこくなく、いくらでも食べられそうです。

質や量の割に値段はそんなに高くなく、リーズナブルですね。

味は言うことないのですが、店員の質がちょっと悪いのが残念でした。

今日は腹八分に食べました。

【店名】八木秀【住所】榛原郡吉田町片岡2497【定休日】水曜日【営業時間】11:00~14:00、17:00~19:30

関連ランキング:うなぎ | 吉田町その他

吉野家

(22日の朝食)

写真は、「豆腐ぶっかけ飯 ~鯛だし味~」(大盛) 450円です。

ここの吉野屋は職場の近くなので、時々行きます。

でも、4月に人事異動なので、このお店にはなかなか来れないかも。

今日は腹八分に食べました。

【店名】吉野家1号線島田店【住所】島田市中河町8964-1【定休日】なし【営業時間】24時間

2016年3月18日 (金)

はなまるうどん

(18日の夕食)

塩豚ねぎうどん(大) 650円+ヘルシーかき揚げ 140円

同じものを違うはなまるでも食べましたが、そのときよりねぎの量が少ないですね

映画を観に新静岡セノバに行きました。

後でネットで調べたら、映画の半券を持っていくとちくわ磯辺揚げをサービスしてくれるみたいでした

こんどは事前にネットとか調べてから行こう

今日は腹八分に食べました。

【店名】はなまるうどん新静岡セノバ店【住所】静岡市葵区鷹匠1-1-1新静岡セノバ3F【定休日】なし【営業時間】10:00~20:00

2016年3月14日 (月)

とんかつ三丁目

(14日の昼食)

ららぽーと磐田に行きました。

今日は平日のはずですが、2Fの飲食店は(一部を除いて)どこも行列だったので、仕方なく1Fのフードコートでランチにしました。

結局いつものお店になるんですけど

写真は、「ざるソースかつ丼」 961円です。

つまり税抜だと890円なんですが、昔は税込で890円だった気が。。。

ちなみに、ソースかつ丼には温玉が付いていますが、私は温玉が食べれないので無しにしてもらいました(値段は変わりません)。

今日は腹九分に食べました。

【店名】とんかつ三丁目ららぽーと磐田店【住所】磐田市高見丘1200ららぽーと磐田1F【定休日】なし【営業時間】10:00~21:00

ルートイン

(14日の朝食)

つい最近泊まった島田駅北のルートインです。

メニューは前と全く一緒ではありませんが、だいたい似たようなものです。

今日は腹九分に食べました。

2016年3月13日 (日)

つるまる

(13日の夕食)

午後に六本木で「アンダーグラフ」のライブがあって、まだ新幹線の時間までちょっとあったので、大江戸線で汐留駅まで行って日テレプラザに行ってきました。

日テレプラザでお土産を買ったり、日テレ内にあるカフェで休憩したりしましたが、まだまだ時間があったので軽く食事するために入ったのがこのお店です。

写真は、「わかめうどん」 330円と、「しょうが天」 120円です。

関西風の出汁が売りなんですかね?

しょうが天っていうのも関西っぽいですね。

注文すると、目の前で冷凍うどんを茹でてくれます。

そこらのスーパーで売ってる冷凍うどんだと思っていたら、いちおう自社生産したうどんなんですね

でも確かにこれなら、混んでいても空いていてもいつも同じ味が食べられますよね。

まあ、味はいたって普通なんですけど

普通のサイズしかないので、大盛とかがありませんでした。(今日は初めから軽く食べるつもりだったので問題ないですが)

平日と週末でこうも営業時間が違うんですね、ていうか、週末は21時まで営業してもお客さん来ないと思うんですけど

今日は腹八分に食べました。

【店名】つるまる日テレプラザ店【住所】東京都港区東新橋1-6-1日テレタワーB2F【定休日】不定休【営業時間】平日:7:00~22:00、土日祝:11:00~21:00

関連ランキング:うどん | 汐留駅新橋駅築地市場駅

大戸屋

(13日の昼食)

六本木ヒルズでお昼前まで用事があって、お昼何食べようかなとフラフラ歩いていたら偶然あった、安定の定食チェーン店です。

12時半ごろでしたが、店内は若干空席がありました。

写真は、「炭火焼きバジルチキンサラダ定食」 885円です。

この定食は、紫蘇ひじきご飯が基本のセットになっています。

もちろん普通の白米も選べますが、差額は返ってきません。

鶏肉が小さい(少ない)と思いますが、野菜はたっぷり食べられたと思います。

私はオクラが嫌いなので、みそ汁の中にオクラを入れないでもらいたいです

今日は腹九分に食べました。

【店名】大戸屋六本木店【住所】東京都港区六本木7-14-7トリニティビル2F【定休日】なし【営業時間】11:00~23:00

ゆで太郎

(13日の朝食)

昨日行ったショッピングモールのすぐ近くにある、チェーン店のお蕎麦屋さんです。

このチェーン店は、静岡県では1店舗だけ、袋井バイパスの梅橋交差点の近くにあるみたいですよ。

朝食メニューもあるのですが、おなかが空いていたので通常メニューを注文です。

写真は、「タコと紅生姜のかきあげ丼セット」 550円です。

そばが細くて汁が熱いのでコシはさほど残っていませんが、そばの風味が強いですね。

冷たいそばなら、コシの強さが楽しめるでしょうね。

プラス100円で大盛にできるそうですが、朝だったからか十分な量でした。(まるで朝じゃなかったら量が少ないみたいな書き方ですが、たぶん他のお店より1人前の量が多いと思います)

今日は腹八分に食べました。

【店名】ゆで太郎錦糸公園前店【住所】東京都墨田区太平3-4-7【定休日】なし【営業時間】24時間

2016年3月12日 (土)

TINUN(ティーヌン)

(13日の夕食)

錦糸町にあるショッピングモールで、ちょっと早いけど夕食です。

本格的なタイ料理がフードコートで食べれるんですね。

写真は、「トムヤムラーメンセット」  980円です。

辛くて酸っぱいチャーシュー入り麺に、甘いタレがかかった生春巻きとタイ米とタピオカが付いています。

トウガラシやナンプラー(?)や砂糖で、自分好みの味付けにアレンジできます。

麺は、ラーメンかビーフンが選べました(写真はラーメンです)。

プラス幾らか出すと麺を大盛りにできるようですが、普通盛りでも十分な量でした

チャーシューが乗っていないフォーのセットもあったと思いますよ(記憶が曖昧

まずくはないのですが、とても食べにくく、日本人の口に合うギリギリまで本場の味に近づけているのだと思います。

タイ米も食べられないことはないですが、もうこれ以上は食べたいと思いませんし

今日は腹八分に食べました。

【店名】ティーヌンオリナス錦糸町店【住所】 東京都墨田区太平4-1-2オリナス錦糸町3F【定休日】不定休【営業時間】10:00〜21:00

関連ランキング:アジア・エスニック(その他) | 錦糸町駅

鮨一輝

(13日の昼食)

今日・明日と東京に旅行です。

新幹線が12時46分に東京駅に到着しました。

もうおなかペコペコです

とりあえず東京駅の丸の内側にある商業施設に入りました。

静岡県のイナカモンでも何かと耳にする「つるとんたん」で食べてみたかったですが、超混んでたので(仕方なく)がら空きのお寿司屋さんに行きました。

写真は、「鉄火丼」  1,620円です。

大トロも乗ってて、口の中でとろけました。

落ち着いて過ごせたのはよかったですが、味も値段も普通でした

今日は腹七分に食べました。

【店名】鮨一輝東京丸の内店【住所】東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIA B1F【定休日】なし【営業時間】全日:11:00〜15:00(L.O.14:00)、月〜土:17:00〜23:00(L.O.22:15)、日・祝:17:00〜22:00(L.O.21:15)

関連ランキング:寿司 | 東京駅二重橋前駅有楽町駅

2016年3月 5日 (土)

BULE BOOKS cafe(ブルーブックスカフェ)

(4日の夕食)

静岡の旧電電公社のビルは、現在は「Den bill」という商業施設になっているので、そのテナントのお酒も飲めるカフェに行きました。

自由ヶ丘にもこの系列のカフェがあるみたいですよ。

店内は席と席の間隔が広くとってあり、ソファー席が多かったり壁に本がたくさんあったり、ゆったりした時間が流れていますね。

予約客が2組(後から入ってきました)と、私を含めて一人客が2~3組で、店内はとても空いていました。

それに比べると、店員が多すぎるような。。。

写真は、正式名称はわかりませんが、「メカジキのタルタルハンバーガー」 1,620円です。

サイドディッシュはフライドポテトなどが選べるようですが、「じゃがいもとベーコンのグラタン」にしました。

写真では全く伝わりませんが、高さが17~18cmあろうかと思われるとても大きなハンバーガーです。

野菜がとてもたくさん挟んであって、サラダ代わりにもなりそうです。

まあ、1,600円しますからね

ハンバーガーとアルコール2杯で約3,500円しました。

もう少し値段が全体的に安めなら言うことなんですけどね

でも、一人でも気軽にお酒が飲めてゆっくりできる、とても居心地がいいお店でした。

橋は腹八分に食べました。

【店名】ブルーブックスカフェ【住所】静岡市葵区御幸町4-6 DEN BILL 1F【定休日】不定休【営業時間】11:00~23:00

関連ランキング:カフェ | 新静岡駅静岡駅日吉町駅

2016年3月 2日 (水)

ルートイン

(2日の朝食)

島田駅近くのルートインに宿泊しました。

(昨日は弾丸スケジュールだったので、昨晩はすぐに眠れました

黒はんぺんの炒め物が静岡県らしいですかね?

今日は腹九分に食べました。

【店名】ホテルルートイン島田駅前【住所】島田市本通5-1-13

2016年3月 1日 (火)

听屋 六本木(POUND-YA)


(1日の夕食)

お気に入りのアーティストのライブが六本木であったので、ライブハウスの近くのお店でディナーにしました。

16:40に東海道新幹線の品川駅に着いたのに、約5時間後の21:37には品川を発っているので、今日は弾丸スケジュールです

六本木の交通量の多い大きな通り沿いはチェーン飲食店ばかりですが、一本路地に入ると小洒落たおいしそうなお店がたくさんあります。

やっぱり東京ってすごいですね

ここのお店のコンセプトは、「気軽に好きな量だけおいしいお肉を」みたいな感じです。

写真は、「コンボステーキ(2/3ポンド)」 2,592円と、「バーニャカウダ(2/3ポンド)」 756円です。

2/3ポンドは300gのことです。

ステーキは黒毛和牛とハンバーグのセットで、写真だと分かりにくいですがステーキは2段になっています。

写真が切れていますが、お肉を3種類のたれやわさびや塩こしょうで食べます。

ステーキもハンバーグもとってもジューシーで、柔らかくておいしかったです。

バーニャカウダは、写真だと分かりにくいですが下にキャベツ1/6個分くらいが埋もれています。

ライスは注文しませんでしたが、とてもおなかいっぱいになりました

1週間後くらいにまた東京へ遊びに行く予定なので、その時もいろいろなお店を開拓してみたいと思います。

おなかいっぱい食べました。

【店名】听屋 六本木【住所】東京都港区六本木4-5-8 KAZビル1F【定休日】不定休【営業時間】月~金:11:30~15:00(LO14:30)、17:00~23:00(LO22:30)/土日祝日:11:30~23:00(LO22:30)

関連ランキング:ステーキ | 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

お知らせ

  • 現在お知らせはありません(2020/11/20)